健康戦略の
従業員の健康を
経営戦略の一つに据える
健康とは、「身体的」「心理的」「社会的」にも満たされている状態と一般的に言われおります。
我々は特に「カラダが変われば、ミライが変わる」というコンセプトの元、フィジカル(身体的)に満たされている状態を徹底的にご支援させていただきます。
- 企業の中で健康への取り組みを制度へ。
- 今ある企業の空間をリラックス/トレーニングスペースへ。
- 会社の中の会議室を、トレーニングやストレッチスペースへ。
- 健康診断結果を、社員のモチベーションアップに工夫を。
- 健康戦略を上手にPR。採用力も強化します。
健康戦略のサービス紹介
メンバー紹介
健康戦略の支援をするメンバーは、「健康コーディネーター」と呼んでおります。
専門領域を持ち、従業員の健康促進をしていくメンバーですが大事にしているところは、自らが会社に訪問することにより企業課題を解決することを念頭に置いていること。
健康コーディネーターの強みは
- 「会社の風通し」を良くする
- 「コミュニケーション」を活性化する
- 「健康意識」を高めること
健康の大事さを一番知っている、健康コーディネーターだからこそ皆さんの会社の従業員の方を本音をもって変える力があります。

「カラダイノベーション事業部」
天野 恵
数百の健康コーディネーターの知恵と知識を集結し、企業の健康戦略に取り組むパートナー

「カラダイノベーション事業部」
宮坂 雅春
企画アイデアとクリエイティブで組織と人財の活性化に挑むコミュニケーションディレクター

「カラダイノベーション事業部」
永井 寿也
顧客ニーズを引き出し、課題を解決するコンサルタント。アイデアと企画力は唯一無二
[ 健康戦略 ] ちょイノ!コラム
当コラムは、CPUの健康戦略イノベーションのスペシャリストが、豊かな経験と深い洞察力に基づき、今企業や市場に求められている最新の情報を記載しております。
特に、当コラムは当社の実績に基づき、企業様が「すぐに考えていただくこと」「すぐに行動していただけること」という観点で書かせていただいております。
企業の中にいては、気が付きづらい潜在的な課題やニーズを外部からの客観的な視点で切り込んでいきます。