人財戦略の
人財の採用/育成/定着には
企業内の仕組み化が重要
従業員をコストと考えていませんか?
人材は「人在」ではなく「人財」と誇れますか?
採用だけでなく、採用後の育成、働き方、制度設計まで一貫したコンセプトがありますか?
人事の業務は決して片手間で行うものではありません。
従業員が50-100名の規模になると、人事機能を専任にしたいと考え始めます。
そんな規模感になったと感じられたなら、弊社にご一報下さい。
最新の人財トレンドを把握し、多数の人事案件に取り組んできたノウハウをご提案します。
- 人財の最新のトレンドを浸透させる。
- 働き方が多様化した今、人財が感じる疑問を洗い出す。
- 人財の現状(活動/心理/業界スキル/業界知識)を徹底的に調べる。
- 採用時に驚きや感動があるか確認する。
- 健人事の仕組み化/ルール化、その運用について考える。
人財戦略のサービス紹介
メンバー紹介
人財における課題解決に立ち向かう弊社のメンバーは、過去、企業人事の実務者として複数の会社で15年も採用/育成に取り組んできました。
我々の強みは、ただの外部からの評論家ではありません。現場を知り尽くし、昨今の採用市場のトレンドを把握した上で最適な解を提示し共に実行していくことです。
- 大学生の夢/悩み/キャリアパスに向きあうためのセミナー
- 採用/育成の支援をしている研修会社/コンテンツなどからの情報収集
- 企業側が優秀な人財を確保するための面談方法/グリップの仕組み化
- 求職者が採用活動において重視しているポイント
- 採用コンテンツの企業側の活用方法実態
- 企業の効果的な採用ブランディング手法
健康の大事さを一番知っている、健康コーディネーターだからこそ皆さんの会社の従業員の方を本音をもって変える力があります。

「人財イノベーション事業部」
池田 斉正
最新の人財採用ノウハウで企業と応募者のベストマッチを実現させるスペシャリスト

「人財イノベーション事業部」
荒子 貴明
あるべき姿を目指す!理想を追求する実事求是のコンサルタント。座右の銘は「疑事無功」
[ 人財戦略 ] ちょイノ!コラム
当コラムは、CPUの人財戦略イノベーションのスペシャリストが、豊かな経験と深い洞察力に基づき、今企業や市場に求められている最新の情報を記載しております。
特に、当コラムは当社の実績に基づき、企業様が「すぐに考えていただくこと」「すぐに行動していただけること」という観点で書かせていただいております。
企業の中にいては、気が付きづらい潜在的な課題やニーズを外部からの客観的な視点で切り込んでいきます。